microSDが無茶苦茶安いとかUSBメモリーが無茶苦茶やすいとかありますね。
リカバリーメディア用に8GBのUSBがいっぱいほしい
最近のノートPCには光学ドライブが積んである事が滅多になくなってしまい、リカバリメディアもUSBメモリーへと移行しはじめました。
 T100TAもそうだったんですが、その頃はまだUSBメモリーが高かったので既存のUSBメモリを使っていました。
 そしたら最近パソコンを買った友人から
 「8GBのUSBメモリーって500円以下で買えるのか(驚愕)」
 と言われ私も驚きました。
SanDiskの8GBのUSBメモリーが400円以下

 適当に価格.comを漁ったところかなり安価なものが出てきました。
 正直「SanDick製の安物=偽物」という感覚でしたが、リカバリ用ですので「容量分使えればいいや」という気持ちで4個購入しました。
 購入店舗はQuu10 EVENTというよくしらないサイトでしたが、そこまで悪い評判もなさそうでした。
届いた

 4つ買いましたがこれでも1kちょいです。総容量32GBですが、すごい時代になりましたね。
 偽物SanDiskにありがちな、パッケージのシールや誤表記などは確認できませんでした。
 まぁとりあえず使えればいいや。という気持ちで開封。
フルセクタスキャン

 メディア自体はFAT32でフォーマットされ、SanDisk独自のアプリが入っていましたがウイルスだと困るので即、フォーマット。
 同じハブに4つも同じ記録デバイスを接続するのは珍しい体験でした。
 セクタスキャンにはChkFlshというソフトを利用しました。このソフトに関しては日本語で解説しておられる方もいるので参考にしてください。
 
 スキャン自体は非常に順調に進み、読み書きの速度も12.46MB/sと8.77MB/sと普通に使えそうな速度でした。
 てっきり4GB程度しか記録できない偽物かな?と思ったのですが、十分に使えそうでした。
 目的だったリカバリの作成も正常に完了。ノートPCのリカバリはだいたい4GB~8GBの容量の場合が多いのでちょうどよかったです。
東芝製microSD 32GBが1000円

 話は変わってmicroSDのお話。
 京都駅前のソ○マップに立ち寄ったらこれが数百枚ぐらい売られていたのでつい衝動買いしてしまいました。
 価格.com等の情報だと800円ぐらいで取引されているみたいですね。
 購入時、店員さんに「3DSなどの端末などでは使えない場合がありますが大丈夫ですか?」と言われたんですがこれは私が幼く見えるからですかね?割とショックです。
 どうやら3DS等で動かなくて返品持ち込みされたが対応できないって事らしいです。が、何故なのか気になりますね。
 おそらくFAT32でフォーマットされてないとか変なファイルが入ってるとかそういう理由だとは思うのですが。
セクタスキャン

 結論からいうと、全く問題ありませんでした。
 初期からFAT32でフォーマットされてましたし、セクタも全セクタ問題なし。速度も一般的なmicroSDHCクラスでした。
 なんで3DSで認識されないという報告があったのかは気になりますが・・3DS本体を持っていないので検証のしようがありません。
 
 またNAND情報もきちんと「東芝製NAND」でした。
 このmicroSDの利用目的を考えずに放置しているのでなにか活用法があれば教えてください(?)

