ヤマト運輸のセンター止めを使ってみる。

家が一人暮らしじゃない人とかは家族に見つかるとまずいものを頼むときにきつくないですか?
ヤマト運輸は住所欄にちょっと記入するだけでセンター止めが可能なのでおすすめです。

まず利用する店によって宅配業者が異なるので可能なら担当の人に確認をとりましょう。
・Amazonの場合
Amazonですと現在「ゆうパック」と「ヤマト運輸」が利用されています。(たまに佐川?)
Amazonは標準でコンビニ止めが可能なのですが近所にコンビニがない場合やAmazon以外から発送される商品の場合はコンビニ止めが不可能です。
また、荷物のサイズ的な問題もあります(センター止めで回避できるのかは不明)

少なくとも「お急ぎ便」を選択するとヤマト運輸になると明記されています。
「お急ぎ便」+「センター止め」をすることで大きい荷物でもセンター止めが可能な可能性が微レ存・・?

・その他店舗の場合
まず運輸業者の確認が必要です。「佐川」「DHL」「日通」「ヤマト」「郵便」など。
基本的にHPに載っていますが、指定したい場合は問い合わせフォームから連絡したほうがいいかと思います。
完全自動式の処理をしているショップの場合、後日、メール担当の方から「センター止め」に関する確認事項がくると思います。
これは店によって対応が様々なので店舗ごとに交渉してください。

メール担当の人が手動で作業している場合、おそらく注文欄に「備考」という欄があるはずです。そこに「センター止め発送になりますがよろしくお願いします。」等の事をかいておくと発送メールに
>本日商品を発送致しましたのでご報告致します。
>発送はクロネコメール便です。お問い合わせ番号⇒XXXXXXXXXX
>明日XX日に○○センターに到着します
という丁寧な対応をしてくれる事が多いです。

センター受け取りではお問い合わせ番号が必要なのでかならずメモしておきましょう。

次に住所の入力の仕方です。
まず届けたいセンターの住所を検索します。
>○○県○○市XX町XX市XXX ヤマト運輸(株)○○センター止め
という感じに明記します。
これでセンター止めになります。
郵便番号等もセンターの郵便番号で問題ないです。
こちらの住所を教えなくてもすむのも安心でオークションなどにも使えそうですね。

また、注文時には携帯等の電話番号もかいておきましょう。センターの方が「到着しました!」という電話をくれる事がたまにあります。(忙しいと電話ない)

センターで荷物を受け取るときは「お問い合わせ番号」「本人確認書類」が必要となります。
本人確認書類といっても「免許証」や「学生証」でいいので問題はないでしょう。
昔は「印鑑」も必要だったみたいですが最近はサインで完了します。

ゆうパックや佐川急便でも同様のサービスをしているようなので詳しくは個々のHPをご確認ください。

以上。ちょっと便利なお話でした。